Goldberg Variations by Ito Ema 180g Audiophile LP RARE!
S**S
Excellent
Excellent
聴**聞
オーディオ通にお薦めの素晴らしい録音と、いつまでも手元においておきたい伸びやかな演奏。
「2段鍵盤付きクラヴィチェンバロのためのアリアと種々の変奏」とバッハが名付けたこの曲を、弟子のゴールドベルクが不眠症に悩む伯爵のために演奏したということでゴ−ルドベルク変奏曲とよばれています。モダンチェンバロの開祖ワンダ・ランドフスカによる演奏ASIN: B000CBNY4Q, ASIN: B000068R8O 、1955年のグレン・グールドのmonoaural録音ASIN: B001FOSK1Qで大ヒットして以来多くのレコードやCDがリリースされています。グレングールドの1955年録音の再現に挑戦した「デジタルそっくりさん」自動ピアノ演奏Bach: The Goldberg Variations /Zenph Re-Performance, Hybrid SACD, ASIN: B000LE0THEもあります。本CDは高音質録音として、もっと知られても良いものだとおもっています。収録には1903年製で年を経た味のある響きのSteinway model D, full concert grand pianoを使用しており、曲を良く分析したうえで演奏に取り組んだ様子がうかがえる、控えめながら自然で伸びやかな、聴いていて飽きのこない、ほどよいものです。国内盤として伊藤栄麻、バッハ、ゴールドベルク変奏曲で検索してもなかなか出てきませんがIto Ema, Bach, Goldberg variationsとしてimportなら探せます。厳選したマイクロフォンによるワンポイント・ステレオ収録を行っており、綺麗な響きです。丁寧なプロデュースで録音されたデジタル録音とアナログ録音の同時録音の音源があることが知られており、最初はLPとCDが発売されました。アナログ・テープからのDSD変換によるHi-resolution音源もe-onkyoからの配信で入手可能です。
徳**真
ピアノ&チェンバロでも音楽は素晴らしい
発送が昨日、そして、今日の3時に着きました。あらためてありがとうございました。この伊藤栄麻さんのピアニストは知ってたのですか、CDでは意外と品薄状態。昔はピアノではなくチェンバロは聴きますかグレン・グールドのみ、聴いてました。今は、ピアノでもチェンバロでもどちらでも、選べるのです。ありがとうございました🎹。
高**見
ゴルドベルク変奏曲の弦楽三重奏編
ゴルドベルク変奏曲、14のカノンの弦楽三重奏編。編曲はゴルドベルク変奏曲がDmitri Sitkovetsky、14のカノンがDavid Harding。 当然だが、3つの楽器を使って演奏することにより各声部が明確に聞こえてくる。ピアノの演奏ではなかなか聞こえてこない部分やこれまで気がつかなかった旋律などがあったりもする。 14のカノンは1974年に発見されたゴルドベルク変奏曲の付録みたいなもの。「先のアリアの基礎低音の最初の八音上の様々なカノン」と記されていたとか。オリジナルは聞いたことがないが16〜30秒の短いカノンが14曲ある。基本の和声を始めに示して、いろいろなカノンが表れる。4曲目までは素人目には同じに聞こえるが5曲目から主旋律らしきものが現れ、がぜん面白くなってくる。 最後に、グールドの1954年録音のアリアが収録されている。よく知られている1955年の録音より以前のもの。前半を繰り返している。
Trustpilot
2 weeks ago
1 month ago